こんにちは( ・∇・)yutan17のブログへようこそ♪
さて、4月から初めて観始めたこのドラマ、「レンタルなんもしない人」を何の情報なく観始めた訳ですが、割と考えさせられてまた何とも言えない不思議なドラマの雰囲気で観ていくうちに楽しいなぁと思い、このドラマに関しては定期的にドラマを観て感じた事を書いていきました( ・∇・)
しかし、コロナの関係で撮影が遅れてしばらく放送が一時中断されて、しばらくは再放送ドラマ、「死役所」がずっと放送されていました⭐️
それも放送終了されて、ついにようやく来月の9月9日から放送再開みたいです♪
そして最初は何ともボヤッと観た第一話でしたので、せっかくなので第一話を再度観た感想を振り返ってみたいと思います( ・∇・)
ドラマがコロナで一時放送中断して、内容が気になるのでネットでも書籍を調べて少し前に本を購入をしました(笑)
ただ、元々、小さい頃から活字を読むのは苦手なのと、現在、他に読んでいる本もあったりで、これを読むまではしばらくかかりそうですね( ̄◇ ̄;)笑
まぁ現在はネットの環境が整ってない関係で我が愛しのパソコンは婚約者の家なのですが、ネット環境がもうすぐ整えばまた自分の家で色々と触り出すとまた本を読むのはいつになるのやら( ・∇・)?ってなりますけど💦
さて、ではレンタルなんもしない人の第一話を再度観て、これまでの事を知った上で感じた事を書いていこうと思います( ・∇・)
まず、第一話の始まりはメロンのクリームソーダを主人公の増田貴久さん演じる森山翔太が依頼者と食べてるシーンから始まります⭐️
初めて事前情報なくこれを観た僕は終始なんだこのサービスは?とはてなマークが飛び交っていた思い出がありますね(笑)
でっ、主人公は依頼が終わると何処かで必ず撮った奴をTwitterでこんな依頼をしました!と呟くですよね( ・∇・)
でっ、その呟きを見た第一話のゲスト志田未来さん演じる大宮亜希から東京最後の思い出に友達だと行きにくく、かと一人でも行きにくく依頼する流れで、主人公と東京タワーなどに行きます⭐️
この第一話のゲスト、大宮亜希の背景をドラマから読み取れることはまず、東京に夢を見て上京してきたって事!
また、ドラマ内で印象に残った傷痕を残したかった!って事
この二点が僕は観てて気になった事ですね( ・∇・)
この大宮亜希は派遣社員だったけど、上の上司の人がけしかけたのもあり、一生懸命に仕事に打ち込んでいましたね⭐️
しかし、結局は最終的に上司は上部では残念って言ってましが、会社の方針やらで契約は打ち切られ、大宮亜希は辞める事になり、その経緯を主人公に色々と話してました⭐️
超個人的に気になったシーンは、企画を派遣社員の大宮亜希がたまたま出した案件が取り上げられ、良い所まで採用されたのに、最後の辺りで企画の発案者が中心にする!では別の社員に任されるシーンですね( ・∇・)
ここで、上司は何故、私(大宮亜希)じゃなく別の社員を指名した理由に、派遣社員だからって言うのを言ってましたね⭐️
なんかこのシーンって少し前のドラマ、派遣の品格2020年でも似たよなシーンがあって少しデジャブ感があります( ̄◇ ̄;)
ここでも派遣が部外者的な形で別の誰かに任せる的なやり取りがありました⭐️
僕時自身は正直、派遣の経験がないので実際の事情を知らないので、何とも言えません!
ただ、別のドラマでも似たような扱いがあったことや、これまでのレンタルなんもしない人って言うのは割と全体的に現在の社会の闇と言うか問題的な面を取り上げている作品だと僕は思いました( ̄◇ ̄;)
そう考えていくと、派遣の扱い、社会的な同じ人間なのにどこか「派遣」って言う区切りで何処か差別的な扱いの現代の会社の組織内でそう言ったのがあるのかな?とふとドラマを観てて思いました⭐️
そして、これはドラマ内で傷跡を残したい!残したい‼️ってのをたびたび言うのですが、これはよく人間が誰しもある「認められたい」要求の一つの形だと私的には思いますね⭐️
大なり小なりですが、人間ってやっぱり誰かに認められたい!もしくは褒められたい❗️社会的に貢献したい❗️みたいな要求が誰しも大なり小なりある感覚だと思います⭐️
まぁ実際、そう言った感覚があるから「仕事」と言うか働く意味にも遠からず近からず繋がるものだと私的には思います( ・∇・)
まぁ捻くれた僕としては何故、皆、あのごちゃごちゃした東京に憧れるのか?少し謎ですし、今の世の中、何でもかんでも東京中心にしすぎじゃね?ってふと思います(´-ω-`)
徳島に来てまもなく大阪に帰る僕ですが、大阪も都会でまぁ僕も出身だから大阪は好きで戻る所はありますが、もし、これが東京ならどうだろう?と思うところは妄想になりますがあるんですよね!
徳島にもなんだかんだで5年ほど過ごすと交通の便は確かの不便な所はあることはありますが、住めば都と言いますか、徳島は徳島で東京にはない独特の味はあると思いました😊
まぁここを書き出すと本日のブログの趣旨からはズレる気もするのでここらにします(笑)
まぁとにかく夢見た大宮亜希は傷痕を何か残したかった!ずっと呟き結局は東京の見えない力で押しつぶされて、田舎の地元に戻る決意をしてその思い出として今回の依頼になる訳ですね⭐️
結局は大宮亜希は傷痕を残せない事を悔み、主人公がそうゆうの気にしないってスタイルで少し気持ちが晴れて、最後に主人公をこっそり撮ったベスト写メをTwitterに載せたのが反響を呼び、傷痕を最後に残せた!と喜ぶシーンがあり、まぁ最終的に色々と報われたのかな?感じるシーンではありました⭐️
しかし、この傷痕を残せよってのが大宮亜希を焚きつけ形で上司の方も言ってた訳ですが、超個人的にこの傷痕って言葉が妙に引っかかって気持ち悪い言葉だなって思いましたね(´-ω-`)
まぁ何が具体的に気持ち悪いのか?未だに整理できてなくて、ただ、ドラマ内でずっと言ってた関係性でただ気になっただけなのか?どっちかが、謎ですがこの言葉の違和感がずっとあります(´-ω-`)
傷痕を残す=皆の記憶に残りたいって事なのかな?
それがTwitterっt形で叶ったなら大宮亜希は救われてこれはハッピーエンドとも捉えれますが、見方を変えれば東京とゆう見えない巨大な力に夢を潰されたとも捉える事ができます⭐️
ここに関しては本人次第なので僕にはわかりませんが、まぉドラマ内でこの傷痕残せ発言が凄く僕は嫌な気持ちを感じた!って事です( ・∇・)
特に上司からこんな風に言われたら、何故残すですか?と聞きたくなります(笑)
人の存在価値が万が一それで決まるならそれは間違いだと超個人的に思いますからね✨
まぁただ、現在の社会のあり方がそうなら?しんどいとは思いますね💧
正直、鍼灸師って僕も含めて変わり者が多いですよね(笑)
だから、組織みたいなのに馴染めなくて結局、一人で伸び伸びと仕事するスタイルで皆、独立開業するものが大半だと思います( ・∇・)笑
まぁそうゆう訳で、僕自身が社会のあり方を偉そうにどうこう言うつもりはないですが、まぁそうゆう世の中だとすると日本はしんどい国ですよね💧
まぁだからといって他国がいいのかは?謎ですが、割とそうゆう総合的な所で住みにくいと感じた若者が海外に移住するってのはそう言った背景が大なり小なりありそうですね💧
そしてこのような背景を作ったのは他ならぬ僕を含めた大人であり、それをどうしていくかは各々が考えてみるべき所なのかな?と思います⭐️
まぁ簡単な最近の日本の闇を単純にあげるならネットの誹謗中傷ですよね‼️
割と好きなユーチューバーの方が最近、何やら炎上していて、その理由をネット調べると過去の発言からがきっかけらしいですね❗️
ただ、その発言は過去のものですし、しかもだいぶ前の話、考え方なんで時が経てば誰しも変化があって当然だと思いますけど、わざわざそれをさも問題かのようにして人の不幸を願う人がいる現実とそれに過剰に反応する一部の人々、それをさも問題のようの面白く取り上げるメディアなど、まぁこう言った負の連鎖はまさに人間の闇の部分が存分に見てしまって、なんかしんどいですね💧
そうゆうのして人の不幸で何か得ても、自身の成長には一切意味なくて、むしろ一度きりの人生ならもっと別の楽しい事に時間を費やす方が良いと超個人的には思います⭐️
まぁレンタルなんもしない人をずっと観ているうちに僕自身は最近、そう言った考え方に変化してきています( ・∇・)
まぁ何が言いたいのか自身でもだんだんと謎にはなってきましたが(笑)、ざっと久々に第一話を観てこのように感じました( ・∇・)
また、最新話が放送されましたら、またそれについては感じた事を書いてみようと思います⭐️
ではまた(^ω^)